KnowHow

技術的なメモを中心にまとめます。
検索にて調べることができます。

macでpython環境構築(pyenv)

登録日 :2023/04/09 12:43
カテゴリ :Python基礎

pythonインストールするにあたり、pyenv環境を構築したほうがいい。
それによって、pyhonバージョン(開発環境)の管理が非常にやりやすい。

 home brew
brewがあるかをチェック
brew -v

brewがなければbrewインストール
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

brewインストールしたら設定を行う
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

brewがインストールされているかを確認
brew -v

 pyenvのインストール
brewを使ってpeenをインストールします
brew install pyenv
インストールされているかを確認します
pyenv -v

設定を行います
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

 Pythonのインストール
pyenvでインストールできるpythonを確認します
pyenv install --list

pyenvを通してpythonをインストールします
pyenv install 3.10.4

pyenvでインストールされているpython一覧を確認します
pyenv versions

そこから使用するpythonバージョンを選びます
pyenv global 3.10.4

現在有効になっているpythonバージョンを再度確認します
python --version