pythonでプログラムの実行時間を計測する
| 登録日 | :2025/06/08 15:25 |
|---|---|
| カテゴリ | :Python基礎 |
Pythonでスクリプトや処理の実行時間を計測するには、標準ライブラリのtimeモジュールを使う方法が簡単で一般的です。
以下に基本的な使い方を紹介します。
- timeモジュールでの計測方法
基本例
import time
start = time.time() # 計測開始
# ここに計測したい処理を書く
end = time.time() # 計測終了
elapsed = end - start
print(f"処理時間: {elapsed:.3f} 秒")
この方法で、処理の開始前と終了後の時刻を取得し、その差分で経過時間(秒)を求めます。
- time.perf_counter()の利用
より高精度な計測が必要な場合は、time.perf_counter()を使うのがおすすめです。
import time
start = time.perf_counter()
# 計測したい処理
end = time.perf_counter()
elapsed = end - start
print(f"高精度な処理時間: {elapsed:.6f} 秒")
perf_counter()はシステムの最も高精度なタイマーを使うため、短い処理の計測にも向いています。
- timeitモジュールも便利
複数回実行して平均時間を計測したい場合は、timeitモジュールも便利です。
import timeit
elapsed = timeit.timeit('sum(range(1000))', number=1000)
print(f"平均処理時間: {elapsed:.6f} 秒")
まとめ
簡単な計測: time.time()またはtime.perf_counter()で開始・終了時刻を取得し、差を計算
高精度な計測: time.perf_counter()推奨
繰り返し計測やベンチマーク: timeitモジュール
これらを使えば、Pythonで簡単に処理時間を計測できます。