RockLinux9.4にて、SLURM並列計算環境の構築をまとめる#1.1(mariadbインストール、munge, slurmのビルド)
| 登録日 | :2025/05/04 05:53 |
|---|---|
| カテゴリ | :SLURM |
RockyLinux9.4にてSLURM環境構築のため、オフライン環境でのビルドおよびビルドに必要なパッケージを確認してまとめる。オフライン環境でビルドすることを想定し、ビルドまでの手順とコマンドを整理してまとめる。
1. OS(RockyLinux9.4)インストール
まず、RockyLinux9.4のOSイメージをダウンロードする
ダウンロード)https://dl.rockylinux.org/vault/rocky/9.4/isos/x86_64/
OSイメージをインストールしてRockyLinux9.4環境を構築する
この時、OSイメージパッケージから以下のソフトウェア環境を選択してインストールする。
rpmbuidやgcc, NFSによるマウント、およびSLURMパッケージをビルドするときのインフィニバンド環境を構築する手間が省略できる。
- rpmbuid環境
- 開発環境
- NFS環境
- インフィニバンド環境
2. mariadbインストール
SLURMのパッケージをビルドするためには、mariadbが必要となる(slurmdbdのビルドが含まれるため)。mariadbはデフォルトでインストールされていないので、手動でインストールする。
前提として必要なパッケージファイルは、オンライン環境からもってくるしかない。
rpmのダウンロードサイトがあるので、そこから一つずつダウンロードすることもできる。
ここでは、RockyLinux9.4のオンライン環境を使って、mariadbのパッケージをダウンロードすることで、必要なパッケージを明確にする。
1-1 mariadbの基本パッケージをインストール
- オンライン環境からmariadbパッケージをダウンロードする。
sudo dnf install --downloadonly --downloaddir=./mariadb_rpms mariadb-server mariadb
ダウンロードされたパッケージ一覧
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]# ls
mariadb_rpms
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]# cd mariadb_rpms/
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]# ls -l
合計 25796
-rw-r--r--. 1 root root 1685168 5月 3 18:36 mariadb-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 6802953 5月 3 18:36 mariadb-backup-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 27421 5月 3 18:36 mariadb-common-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 199958 5月 3 18:36 mariadb-connector-c-3.2.6-1.el9_0.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 9999 5月 3 18:36 mariadb-connector-c-config-3.2.6-1.el9_0.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 215823 5月 3 18:36 mariadb-errmsg-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 14756 5月 3 18:36 mariadb-gssapi-server-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 10140481 5月 3 18:36 mariadb-server-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 215578 5月 3 18:36 mariadb-server-utils-10.5.27-1.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 37323 5月 3 18:36 mysql-selinux-1.0.13-1.el9_5.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 154378 5月 3 18:36 perl-DBD-MariaDB-1.21-16.el9_0.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 16069 5月 3 18:36 perl-Sys-Hostname-1.23-481.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 49170 5月 3 18:36 selinux-policy-38.1.45-3.el9_5.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 6821133 5月 3 18:36 selinux-policy-targeted-38.1.45-3.el9_5.noarch.rpm
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]#
- ダウンロードしたmariadbパッケージをインストール
ダウンロードされたパッケージを、USBなど何らかの方法でオフライン環境へもっていく。
パッケージを保存したフォルダに移動して、dnfコマンドで一括インストール(依存関係も考慮される)
cd mariadb_rpms
sudo dnf install ./*.rpm
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]# sudo dnf install ./*.rpm
メタデータの期限切れの最終確認: 1:12:25 前の 2025年05月03日 17時52分17秒 に実施しました。
依存関係が解決しました。
~
完了しました!
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]#
mariadbがインストールされていることを確認。(有効化は不要)
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]# systemctl status mariadb
○ mariadb.service - MariaDB 10.5 database server
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mariadb.service; disabled; preset: disabled)
Active: inactive (dead)
Docs: man:mariadbd(8)
https://mariadb.com/kb/en/library/systemd/
[root@rx9rpmbuild mariadb_rpms]#
1-2 mariadbの開発パッケージをインストール
SLURMをコンパイルする際には、slurmdbdのコンパイル関連で、mariadb-develなどの開発パッケージも必要となる。
ここで、Rocky Linux 9系では、デフォルトでMySQL 8系が優先され、MariaDB関連の開発パッケージ(mariadb-devel)がAppStreamのモジュールフィルタにより除外されているため、dnf installでのインストールできないことが判明。
調査したところ、Mariadbの公式のリポジトリを使った場合、mariadbが11.x系となってしまい、先にインストールしたmariadb 10.5系と競合して環境構築をすることができなかった。最初からMariadbの公式リポジトリを参照して、11.x系で構築するのも一つの方法ではあるが、今回は10.5系での環境構築手順をまとめる。
必要となるmaradb-develとmariadb-connector-c-develをAppstreamのリポジトリからダウンロードして、手動インストールする
まずダウンロード
# mariadb-devel-10.5.27-1.el9.x86_64.rpm
wget https://mirror.stream.centos.org/9-stream/CRB/x86_64/os/Packages/mariadb-devel-10.5.27-1.el9.x86_64.rpm
# mariadb-connector-c-devel-3.2.6-1.el9_0.x86_64.rpm
# 上記バージョンが一見異なるように見えるが、maradb-devel-10.5.27の依存関係を解決できる
wget https://download.rockylinux.org/pub/rocky/9/AppStream/x86_64/os/Packages/m/mariadb-connector-c-devel-3.2.6-1.el9_0.x86_64.rpm
ダウンロードしたパッケージ
[root@rx9rpmbuild mariadb_dev]# ls
mariadb-connector-c-devel-3.2.6-1.el9_0.x86_64.rpm
mariadb-devel-10.5.27-1.el9.x86_64.rpm
ダウンロードフォルダに移動して、パッケージをインストールする
sudo dnf install ./*.rpm
[root@rx9rpmbuild mariadb_dev]# sudo dnf install ./*.rpm
メタデータの期限切れの最終確認: 0:20:55 前の 2025年05月03日 21時56分55秒 に実施しました。
依存関係が解決しました。
~
完了しました!
[root@rx9rpmbuild mariadb_dev]#
3. slurm, mungeのインストーラをダウンロード
- munge-0.5.15のダウンロード
ダウンロード)https://github.com/dun/munge/releases/
以下オンライン環境でまずダウンロードする
[root@headnode download]# wget https://github.com/dun/munge/releases/download/munge-0.5.15/munge-0.5.15.tar.xz
[root@headnode download]# wget https://github.com/dun/munge/releases/download/munge-0.5.15/munge-0.5.15.tar.xz.asc
[root@headnode download]# wget https://github.com/dun.gpg
ダウンロード結果の確認
[root@headnode download]# ls -l
合計 464
-rw-r--r--. 1 root root 4710 3月 10 21:10 dun.gpg
-rw-r--r--. 1 root root 459468 6月 23 2022 munge-0.5.15.tar.xz
-rw-r--r--. 1 root root 833 6月 23 2022 munge-0.5.15.tar.xz.asc
- slurmのダウンロード
ダウンロード)https://download.schedmd.com/slurm/
構築環境の関係から、slurm-21.08.8-2.tar.bz2 を用いる。
※最新バージョンのコンパイルについては未検証。
[root@headnode slurm]# wget https://download.schedmd.com/slurm/slurm-21.08.8-2.tar.bz2
ダウンロード結果の確認
[root@headnode slurm]# ls -l
合計 6592
-rw-r--r--. 1 root root 6747045 5月 6 2022 slurm-21.08.8-2.tar.bz2
[root@headnode slurm]#
4. mungeのコンパイル
mungeをコンパイルするためには、さらに以下のbizp2-develパッケージをインストールする
まず、オンライン環境からbzip2-develパッケージをダウンロードする。(Appstreamのリポジトリが使用できるのでmariadbの時と同じようにする)
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]# sudo dnf install --downloadonly --downloaddir=./lib bzip2-devel
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]# ll lib
合計 256
-rw-r--r--. 1 root root 218069 5月 3 19:21 bzip2-devel-1.0.8-10.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 39972 5月 3 19:21 bzip2-libs-1.0.8-10.el9_5.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]#
ダウンロードしたパッケージをインストールする
[root@rx9rpmbuild lib]# cd bzip2/
[root@rx9rpmbuild bzip2]# ls
bzip2-devel-1.0.8-10.el9_5.x86_64.rpm
bzip2-libs-1.0.8-10.el9_5.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild bzip2]# sudo dnf install ./*.rpm
完了しました!
[root@rx9rpmbuild bzip2]#
mungeパッケージ一式を保存しているディレクトリに移動
[root@rx9rpmbuild munge]# ls
dun.gpg munge-0.5.15.tar.xz munge-0.5.15.tar.xz.asc
[root@rx9rpmbuild munge]#
mungeをビルドする(ログも残す)
[root@rx9rpmbuild munge]# rpmbuild -tb --clean munge-0.5.15.tar.xz 2>&1 | tee munge-0.5.15_rpmbuild.log
ビルドが完了すると、ビルドされたパッケージファイルは、「/root/rpmbuild/RPMS/x86_64」に保存されている。
[root@rx9rpmbuild ~]# cd /root/rpmbuild/RPMS/x86_64
[root@rx9rpmbuild x86_64]# ll
合計 580
-rw-r--r--. 1 root root 134355 5月 3 19:31 munge-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 239621 5月 3 19:31 munge-debuginfo-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 123539 5月 3 19:31 munge-debugsource-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 22933 5月 3 19:31 munge-devel-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 20109 5月 3 19:31 munge-libs-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 45026 5月 3 19:31 munge-libs-debuginfo-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild x86_64]#
5. slurmのコンパイル
SLURMをコンパイルするには、先にmungeをインストールしておく必要がある。
※依存関係で、munge-devel, munge-libsが必要となるため。
ビルドしたmungeパッケージ一式が保存されているディレクトリに移動してmungeをインストールする。
mungeのインストールコマンド(ログを保存する)
# rpm -ivh munge-* 2>&1 | tee install.log
[root@rx9rpmbuild x86_64]# cd /home/install/rocky9.4/munge/x86_64
[root@rx9rpmbuild x86_64]# ll
合計 580
-rw-r--r--. 1 root root 134355 5月 3 19:31 munge-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 239621 5月 3 19:31 munge-debuginfo-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 123539 5月 3 19:31 munge-debugsource-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 22933 5月 3 19:31 munge-devel-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 20109 5月 3 19:31 munge-libs-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 45026 5月 3 19:31 munge-libs-debuginfo-0.5.15-1.el9.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild x86_64]#
[root@rx9rpmbuild x86_64]# rpm -ivh munge-* 2>&1 | tee install.log
Verifying... ########################################
準備しています... ########################################
更新中 / インストール中...
munge-debugsource-0.5.15-1.el9 ########################################
munge-debuginfo-0.5.15-1.el9 ########################################
munge-libs-0.5.15-1.el9 ########################################
munge-0.5.15-1.el9 ########################################
Run /usr/sbin/mungekey as the munge user to create a key.
For example: "sudo -u munge /usr/sbin/mungekey -v".
Refer to the mungekey(8) manpage for more information.
munge-devel-0.5.15-1.el9 ########################################
munge-libs-debuginfo-0.5.15-1.el9 ########################################
[root@rx9rpmbuild x86_64]#
SLURMのビルドをするためには、さらに以下のパッケージが必要となる
pam-devel
perl(ExtUtils::MakeMaker)
readline-devel
それぞれ、オンライン環境からdnfでパッケージをダウンロードする
[root@rx9rpmbuild rocky9.4]# sudo dnf install --downloadonly --downloaddir=./ pam-devel perl-ExtUtils-MakeMaker readline-devel
ダウンロードされたパッケージ(26個)
[root@rx9rpmbuild lib]# ll
合計 8516
-rw-r--r--. 1 root root 36968 5月 3 20:06 ncurses-c++-libs-6.2-10.20210508.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 528857 5月 3 20:06 ncurses-devel-6.2-10.20210508.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 561605 5月 3 20:06 pam-1.5.1-22.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 143666 5月 3 20:06 pam-devel-1.5.1-22.el9_5.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 20705 5月 3 20:06 perl-AutoSplit-5.74-481.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 26038 5月 3 20:06 perl-Benchmark-1.23-481.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 180074 5月 3 20:06 perl-CPAN-Meta-2.150010-460.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 31671 5月 3 20:06 perl-CPAN-Meta-Requirements-2.140-461.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 26416 5月 3 20:06 perl-CPAN-Meta-YAML-0.018-461.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 216353 5月 3 20:06 perl-Devel-PPPort-3.62-4.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 19199 5月 3 20:06 perl-Encode-Locale-1.05-21.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 14769 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-Command-7.60-3.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 46281 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-Constant-0.25-481.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 45145 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-Install-2.20-4.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 295805 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-MakeMaker-7.60-3.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 34774 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-Manifest-1.73-4.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 185881 5月 3 20:06 perl-ExtUtils-ParseXS-3.40-460.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 21635 5月 3 20:06 perl-I18N-Langinfo-0.19-481.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 67058 5月 3 20:06 perl-JSON-PP-4.06-4.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 273330 5月 3 20:06 perl-Test-Harness-3.42-461.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 58635 5月 3 20:06 perl-Time-HiRes-1.9764-462.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 674752 5月 3 20:06 perl-devel-5.32.1-481.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 4719227 5月 3 20:06 perl-doc-5.32.1-481.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 153158 5月 3 20:06 python3-pyparsing-2.4.7-9.el9.noarch.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 198683 5月 3 20:06 readline-devel-8.1-4.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 75457 5月 3 20:06 systemtap-sdt-devel-5.1-4.el9_5.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild lib]#
ダウンロードしたパッケージを、オフライン環境に移動してインストールする
[root@rx9rpmbuild bzip2]# sudo dnf install ./*.rpm
完了しました!
[root@rx9rpmbuild lib]#
環境が整ったら、SLURMのビルドを行う
SLURMパッケージ保存フォルダに移動
[root@rx9rpmbuild slurm]# ls
slurm-21.08.8-2.tar.bz2
[root@rx9rpmbuild slurm]#
SLURMのビルドを開始する(ログを保存する)
ここでの注意点として、Rocky Linux 9.4でSlurm 21.08.8-2のRPMビルド時に発生するエラーの主な原因は「Link-Time Optimization (LTO) の互換性問題」。RHEL 9系(Rocky Linux 9含む)ではGCCのLTOがデフォルトで有効になっており、Slurmの古いバージョンと衝突する模様。
※この問題はSlurm 22.05.x以降で修正されています。可能であれば最新版へのアップグレードを検討する必要がある。ただし、今回は既存環境の関係から21.08.8-2でのビルドを検討する。
そのため、今回はLTOを無効化(rpmbuildコマンドに--define "_lto_cflags %{nil}"オプションを追加)してビルドする。
rpmbuild -ta --define "_lto_cflags %{nil}" slurm-21.08.8-2.tar.bz2 2>&1 | tee rpmbuild-slurm.log
これでSLURMのコンパイルに成功できたことを確認した。
[root@rx9rpmbuild slurm]# ll /root/rpmbuild/RPMS/x86_64/
合計 17412
-rw-r--r--. 1 root root 13362334 5月 3 22:26 slurm-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 21350 5月 3 22:26 slurm-contribs-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 79214 5月 3 22:26 slurm-devel-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 12641 5月 3 22:26 slurm-example-configs-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 158504 5月 3 22:26 slurm-libpmi-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 12966 5月 3 22:26 slurm-openlava-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 147133 5月 3 22:26 slurm-pam_slurm-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 863909 5月 3 22:26 slurm-perlapi-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 1469142 5月 3 22:26 slurm-slurmctld-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 732558 5月 3 22:26 slurm-slurmd-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 813234 5月 3 22:26 slurm-slurmdbd-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
-rw-r--r--. 1 root root 133936 5月 3 22:26 slurm-torque-21.08.8-2.el9.x86_64.rpm
[root@rx9rpmbuild slurm]#
Appendix
今回のSLURMビルドでのログを確認
- インフィニバンド
インフィニバンド環境としてのofedはインストールできなかった模様。ただし、インフィニバンドについては必ずしもSLURMで明示的に管理する必要はない。SLURMはリソースを確保して提供するだけでよく、インフィニバンドについては、個々の解析ソフトウェアで管理されるからである。そのため、商用ソフトウェアであるFluentなどがインフィニバンドを利用することには影響しない。
参考)https://nonoco.believeriver.site/detail_mark/404/
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]# pwd
/root/rpmbuild/BUILD/slurm-21.08.8-2
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]# cat config.log | grep ofed
configure:20645: checking for ofed installation
configure:20723: WARNING: unable to locate ofed installation
config.status:1699: creating src/plugins/acct_gather_interconnect/ofed/Makefile
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]#
- X11パッケージ
X11パッケージについては、考慮したビルドができていることを確認
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]# cat config.log | grep X11
configure:22331: checking whether Slurm internal X11 support is enabled
| #define WITH_SLURM_X11 1
| #define WITH_SLURM_X11 1
| #define WITH_SLURM_X11 1
#define WITH_SLURM_X11 1
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]#
参考)https://nonoco.believeriver.site/detail_mark/396/
- その他のワーニング(RockyLinux8.8でビルドしたときと同様である)
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]# cat config.log | grep WARNING
configure:18844: WARNING: unable to locate NUMA memory affinity functions
configure:19521: WARNING: unable to locate json parser library
configure:19625: WARNING: unable to locate jwt library
configure:19718: WARNING: unable to locate HTTP Parser library
configure:19810: WARNING: unable to locate libyaml parser library
configure:20723: WARNING: unable to locate ofed installation
configure:20881: WARNING:
configure:21249: WARNING: unable to locate working lz4 installation
configure:21329: WARNING: unable to locate hwloc installation
configure:21508: WARNING: unable to locate libnvidia-ml.so and/or nvml.h
configure:21665: WARNING: unable to locate librocm_smi64.so and/or rocm_smi.h
configure:21952: WARNING: unable to locate pmix installation
configure:22071: WARNING: unable to locate freeipmi installation (libipmonitoring/libfreeipmi
configure:22166: WARNING: unable to locate rrdtool installation
configure:23432: WARNING: cannot build sview without gtk library
configure:23698: WARNING: unable to locate DataWarp installation
configure:24285: WARNING: unable to locate netloc installation
configure:24518: WARNING: unable to locate lua package
configure:24585: WARNING: unable to build man page html files without man2html
configure:25314: WARNING: unable to locate/link against libcurl-devel installation
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]#
もう少し詳細を表示
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]# cat config.log | grep -A1 -B1 WARNING
configure:18822: result: no
configure:18844: WARNING: unable to locate NUMA memory affinity functions
configure:18850: checking whether to enable PAM support
--
configure:19516: result:
configure:19521: WARNING: unable to locate json parser library
configure:19576: checking for jwt installation
configure:19620: result:
configure:19625: WARNING: unable to locate jwt library
configure:19670: checking for http-parser installation
configure:19713: result:
configure:19718: WARNING: unable to locate HTTP Parser library
configure:19762: checking for libyaml installation
configure:19805: result:
configure:19810: WARNING: unable to locate libyaml parser library
configure:19838: checking whether gcc needs -traditional
--
configure:20718: result:
configure:20723: WARNING: unable to locate ofed installation
configure:20813: checking for h5cc
--
configure:20875: result: no
configure:20881: WARNING:
Unable to locate HDF5 compilation helper scripts 'h5cc' or 'h5pcc'.
--
configure:21119: checking if lz4 is wanted
configure:21249: WARNING: unable to locate working lz4 installation
configure:21277: checking for hwloc installation
configure:21324: result:
configure:21329: WARNING: unable to locate hwloc installation
configure:21355: checking nvml.h usability
--
configure:21397: result: no
configure:21508: WARNING: unable to locate libnvidia-ml.so and/or nvml.h
configure:21542: checking whether RSMI/ROCm in installed in this system
--
configure:21636: result: no
configure:21665: WARNING: unable to locate librocm_smi64.so and/or rocm_smi.h
configure:21706: checking for pmix installation
configure:21933: result:
configure:21952: WARNING: unable to locate pmix installation
configure:22021: checking for freeipmi installation
configure:22066: result:
configure:22071: WARNING: unable to locate freeipmi installation (libipmonitoring/libfreeipmi
configure:22120: checking for rrdtool installation
configure:22160: result:
configure:22166: WARNING: unable to locate rrdtool installation
configure:22211: support for ucx disabled
--
| }
configure:23432: WARNING: cannot build sview without gtk library
configure:23475: checking whether this is a Cray system
--
configure:23694: result:
configure:23698: WARNING: unable to locate DataWarp installation
configure:23755: checking for __progname
--
configure:24280: result:
configure:24285: WARNING: unable to locate netloc installation
configure:24327: $PKG_CONFIG --exists --print-errors "lua5.4"
--
Package 'lua', required by 'virtual:world', not found
configure:24518: WARNING: unable to locate lua package
configure:24533: checking whether man2html is available
--
configure:24566: result: no
configure:24585: WARNING: unable to build man page html files without man2html
configure:24601: checking for support of printf("%s", NULL)
--
configure:25222: result: no
configure:25314: WARNING: unable to locate/link against libcurl-devel installation
configure:25337: checking size of void *
[root@rx9rpmbuild slurm-21.08.8-2]#