L3SW間のEIGRPによるルーティング設定手順メモ
| 登録日 | :2024/11/30 00:00 |
|---|---|
| カテゴリ | :ネットワーク |
SVIでルーティングを有効化しているL3SW間で、EIGRPによるルーティングをする。
拠点1のL3SWをmain, 支社をbranchとする
〇本社(Main office)
1-1 ホスト名
Switch(config)#hostname main
main(config)#
1-2 VLANインターフェース作成
mainで管理するネットワークを作成する
man# conf t
main(config)#
main(config)#int vlan10
main(config-if)#ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
main(config-if)#no shut
main(config-if)#int vlan 100
main(config-if)#ip address 192.168.100.1 255.255.255.0
main(config-if)#no shut
main(config-if)#int vlan 200
main(config-if)#ip address 192.168.200.1 255.255.255.0
main(config-if)#no shut
設定を確認する
sh run
!
interface Vlan10
mac-address 0001.649e.4b01
ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
!
interface Vlan100
mac-address 0001.649e.4b03
ip address 192.168.100.1 255.255.255.0
!
interface Vlan200
mac-address 0001.649e.4b02
ip address 192.168.200.1 255.255.255.0
!
1-3 vlanデータベースを作成する
main(config)#vlan 10
main(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan10, changed state to up
main(config-vlan)#vlan 100
main(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan100, changed state to up
main(config-vlan)#vlan 200
main(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan200 changed state to up
vlanの作成を確認する
sh vlan
10 VLAN0010 active
100 VLAN00100 active
200 VLAN00200 active
1-4 物理インターフェースの設定
Ga0/1をL3SW間で接続するポートとし、Fa0/1をL2SWと接続するとする。
Gi0/1の設定(L3SW間の通信:vlan10)
main(config)#int Gi0/1
main(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q
main(config-if)#switchport mode trunk
main(config-if)#switchport trunk allowed vlan 10
L2SWは複数のネットワークを通すため、トランクポートとして設定する。
main(config)#int Fa0/1
main(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q
main(config-if)#switchport mode trunk
main(config-if)#
1-5 SVIによるルーティングを有効化
L3SWにて、vlan間ルーティングを有効にする
main(config)#ip routing
1-6 EIGRPで広告するネットワークを設定する
EIGRPのグループ番号を1として、広告するL3SW間で番号を合わせる。
自分のL3SWで管理しているネットワークを広告する設定を行う。
main(config)#router eigrp 1
main(config-router)#network 10.1.1.0 0.0.0.255
main(config-router)#network 192.168.100.0 0.0.0.255
main(config-router)#network 192.168.200.0 0.0.0.255
main(config-router)#no auto-summary
main(config-router)#end
ここで、あえてno auto-summaryをしている。auto-summaryは管理するネットワークを集約して広告することで、ルーティングテーブルを節約することができるのだが、勝手にまとめと予期しないネットワークテーブルになることもあるため。
ルーティングテーブルにネットワークが反映されていることを確認する。
sh ip route
※ただし、次のbranch側の設定をしないと、branch側のネットワークが入ってこない。
〇支社(Branch office)
2-1 ホスト名
Switch(config)#hostname branch
branch(config)#
2-2 VLANインターフェース作成
branchで管理するネットワークを作成する
mainとの通信は、vlan10を用いる。mainは、10.1.1.1を使っているので被らないように設定しよう。
また、vlan100(192.168.100.0/24)、vlan200(192.168.200.0/24)も、mainで管理するネットワークのため、branchで定義しないように注意しよう。
branch# conf t
branch(config)#
branch(config)#int vlan10
branch(config-if)#ip address 10.1.1.2 255.255.255.0
branch(config-if)#no shut
branch(config-if)#int vlan 300
branch(config-if)#ip address 192.168.300.1 255.255.255.0
branch(config-if)#no shut
branch(config-if)#int vlan 400
branch(config-if)#ip address 192.168.400.1 255.255.255.0
branch(config-if)#no shut
設定を確認する
sh run
!
interface Vlan10
mac-address 0001.649e.4b01
ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
!
interface Vlan300
mac-address 0001.649e.4b03
ip address 192.168.300.1 255.255.255.0
!
interface Vlan400
mac-address 0001.649e.4b02
ip address 192.168.400.1 255.255.255.0
!
2-3 vlanデータベースを作成する
branch(config)#vlan 10
branch(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan10, changed state to up
branch(config-vlan)#vlan 300
branch(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan100, changed state to up
branch(config-vlan)#vlan 400
branch(config-vlan)#
%LINK-5-CHANGED: Interface Vlan200 changed state to up
vlanの作成を確認する
sh vlan
10 VLAN0010 active
300 VLAN00300 active
400 VLAN00300 active
1-4 物理インターフェースの設定
Ga0/1をL3SW間で接続するポートとし、Fa0/1をL2SWと接続するとする。
Gi0/1の設定(L3SW main間の通信:vlan10)
branch(config)#int Gi0/1
branch(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q
branch(config-if)#switchport mode trunk
branch(config-if)#switchport trunk allowed vlan 10
L2SWは複数のネットワークを通すため、トランクポートとして設定する。
branch(config)#int Fa0/1
branch(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q
branch(config-if)#switchport mode trunk
branch(config-if)#
1-5 SVIによるルーティングを有効化
L3SWにて、vlan間ルーティングを有効にする
branch(config)#ip routing
1-6 EIGRPで広告するネットワークを設定する
EIGRPのグループ番号を1として、広告するL3SW間で番号を合わせる。
自分のL3SWで管理しているネットワークを広告する設定を行う。
branch(config)#router eigrp 1
branch(config-router)#network 10.1.1.0 0.0.0.255
branch(config-router)#network 192.168.300.0 0.0.0.255
branch(config-router)#network 192.168.400.0 0.0.0.255
branch(config-router)#no auto-summary
branch(config-router)#end
ここで、あえてno auto-summaryをしている。auto-summaryは管理するネットワークを集約して広告することで、ルーティングテーブルを節約することができるのだが、勝手にまとめと予期しないネットワークテーブルになることもあるため。
ルーティングテーブルにネットワークが反映されていることを確認する。
sh ip route