bondingの設定手順をおしえてください
| 登録日 | :2024/10/25 21:12 |
|---|---|
| カテゴリ | :Linux |
bondingの設定手順は以下の通りです:
カーネルモジュールのロード:
sudo modprobe bonding
bondingインターフェースの作成:
sudo ip link add bond0 type bond
bondingモードの設定:
sudo ip link set bond0 type bond mode active-backup
物理インターフェースをbondingに追加:
sudo ip link set eth0 down
sudo ip link set eth0 master bond0
sudo ip link set eth1 down
sudo ip link set eth1 master bond0
bondingインターフェースの有効化:
sudo ip link set bond0 up
IPアドレスの設定:
sudo ip addr add 192.168.1.100/24 dev bond0
設定の永続化:
/etc/sysconfig/network-scripts/ 下にbond0の設定ファイルを作成し、以下のように記述:
DEVICE=bond0
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.1.100
NETMASK=255.255.255.0
BONDING_OPTS="mode=active-backup miimon=100"
物理インターフェースの設定ファイルも編集:
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
MASTER=bond0
SLAVE=yes
ネットワークサービスの再起動:
sudo systemctl restart network
設定の確認:
cat /proc/net/bonding/bond0
これらの手順でbondingの基本的な設定が完了します。環境やディストリビューションによって若干の違いがある場合があるので、必要に応じて調整してください。