KnowHow

技術的なメモを中心にまとめます。
検索にて調べることができます。

(トラブルシュート)zabbixのバージョンアップをしたサーバを再起動したときに、mariadb が起動できなくなった時の対処方法

登録日 :2024/09/15 08:00
カテゴリ :Linux

サーバOSのアップデートとzabbixを4.0から6.0にアップデートしたサーバを再起動をしたところ、zabbixが起動できなくなってしまった。ログを調べていったところ、mariadbの起動に失敗していることがわかった。systemctl mariadb restartでは起動できなくなっていた。
この時の対処方法を忘備録としてメモする。

0-1) mariadbを停止する
今回、mariadbの起動エラーとなった状態では、stopコマンドなども応答がなくなって停止もリスタートもできない状態となっていた。そのため、対処としては、mariadbの自動起動を停止(systemctl disable mariadb)として、サーバを再起動する必要があった。mariadbのプロセスを手動でkillする方法もあるかと思うが、どのプロセスをkillすれば十分なのかを確認するのが面倒だったので、この方法をとった。systemctl status mariadbが停止(deactive)となっていることを確認する。

0-2) zabbix-serverを停止する

# systemctl stop zabbix-server

1) /var/lib/mysqlに移動

#cd /var/lib/mysql

2) mysql.sockを削除する

# rm -rf mysql.sock

3) エリアファイルのリカバリを行う

# aria_chk -r mysql /*.MAI

4) aria_log.*を削除する

# rm -f aria_log.*

5) mariadbが起動することを確認する

# systemctl start mariadb
# systemctl status mariadb

6) zabbix-serverが起動することを確認する

# systemctl start zabbix-server
# systemctl status zabbix-server