| 登録日 |
:2024/08/06 04:26 |
| カテゴリ |
:Linux |
rsyncとscpの特徴と違いについて
| 特徴 |
rsync |
scp |
| 転送プロトコル |
rsyncプロトコル |
SSHプロトコル |
| 差分転送 |
可能 |
不可 |
| 転送速度 |
差分転送により高速 |
全ファイル転送のため遅い |
| 圧縮 |
オプションで可能 |
基本的に不可 |
| 再開機能 |
あり |
なし |
| セキュリティ |
SSH暗号化可能 |
SSH暗号化 |
| 使用例 |
バックアップ、同期 |
単純なファイル転送 |
| 複雑さ |
やや複雑 |
シンプル |
| 大量ファイル転送 |
効率的 |
非効率的 |
| インストール |
別途必要 |
多くのシステムに標準搭載 |
以上から、scpはシンプルなファイルコピーであるが、ファイルサーバのバックアップなどrsyncを使ったほうが効率がよく安全であると思われる。
rsyncのオプションについて
| オプション |
長い形式 |
内容 |
| -v |
--verbose |
動作内容の詳細表示 |
| -q |
--quiet |
動作中のメッセージを抑制 |
| -n |
--dry-run |
試験モード(動作内容のみ表示) |
| -a |
--archive |
アーカイブモード (再帰的コピー、パーミッション、タイムスタンプ、所有権を保持) |
| -r |
--recursive |
ディレクトリを再帰的に処理 |
| -l |
--links |
シンボリックリンクをシンボリックリンクのままコピー |
| -p |
--perms |
パーミッションを保持 |
| -t |
--times |
タイムスタンプを保持 |
| -g |
--group |
所有グループをそのまま保持 |
| -o |
--owner |
所有者をそのまま保持 (root権限が必要) |
| -z |
--compress |
転送データを圧縮 |
| -b |
--backup |
バックアップファイルを作成 |
| --backup-dir |
--backup-dir=DIR |
バックアップファイルを配置するディレクトリを指定 |
| --delete |
--delete |
同期元にないファイルを同期先から削除 |
| --exclude |
--exclude=PATTERN |
指定したパターンにマッチしたファイルを処理しない |
| --ignore-existing |
--ignore-existing |
同期先に新規ファイルを作成しない |
| -I |
--ignore-times |
サイズとタイムスタンプが同じファイルも処理対象 |
| -c |
--checksum |
チェックサムで変更の有無をチェック |