LinuxのSSHクライアント側でTimeoutを設定する。
| 登録日 | :2024/04/12 06:35 |
|---|---|
| カテゴリ | :Linux |
LinuxでSSHを行うとき、No root HostなどのエラーがなくSSHを待ち続けることがある。適切にSSH応答のタイムアウトを設けたい。
SHクライアント側でのタイムアウト設定を変更するには、クライアントのSSH設定ファイル (~/.ssh/config もしくは /etc/ssh/ssh_config) を編集します。以下の手順に従ってください。
SSHクライアントの設定ファイルを開きます。
nano ~/.ssh/config # 個人の設定ファイルを編集する場合
sudo nano /etc/ssh/ssh_config # システム全体の設定ファイルを編集する場合
タイムアウト設定を追加または変更します。以下のような行を追加します。
Host *
ServerAliveInterval 300
ServerAliveCountMax 3
ServerAliveInterval: サーバーからの最後のメッセージからこの秒数経過したらタイムアウトが発生します。
ServerAliveCountMax: サーバーからのメッセージがこの回数以上続かない場合にタイムアウトが発生します。
ファイルを保存して閉じます。
これでSSHクライアント側のタイムアウト設定が変更されました。SSH接続がタイムアウトするまでの時間が設定されました。
設定が反映されなければ、サービスを再起動する。
sudo systemctl restart sshd