KnowHow

技術的なメモを中心にまとめます。
検索にて調べることができます。

NFSサーバとマウントの構築手順メモ

登録日 :2024/02/28 06:31
カテゴリ :Linux

RockyLinuxでのNSFによるファイル共有、マウント方法についてまとめます。

1 NFSサーバ側の設定

NSFアプリケーションのインストール

[root@manage ~]# dnf -y install nfs-utils

NFSのドメイン設定

[root@manage ~]# vi /etc/idmapd.conf

5行目 : コメント解除して自ドメイン名に変更

Domain = mydomain

NFSでマウント可能な範囲を設定する
例として [/home] を NFS 共有に設定する

[root@manage ~]# vi /etc/exports
/home 192.168.1.0/255.255.255.0(rw)

サービスの自動起動を有効化する

[root@manage ~]# systemctl enable --now rpcbind nfs-server

2 NFSクライアントの設定

アプリケーションのインストール

[root@node01 ~]# dnf -y install nfs-utils

ドメインの設定(必須ではなさそう)

[root@node01 ~]# vi /etc/idmapd.conf
# 5行目 : コメント解除して自ドメイン名に変更
Domain = mydomain

NFSサーバをマウントする

[root@node01 ~]# mount 192.168.1.1:/home /home

マウントした結果を確認する

[root@node01 setting]# df -hT
ファイルシス         タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs             devtmpfs   356M     0  356M    0% /dev
tmpfs                tmpfs      386M     0  386M    0% /dev/shm
tmpfs                tmpfs      386M   40M  346M   11% /run
tmpfs                tmpfs      386M     0  386M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/rl-root  xfs         14G  6.9G  6.6G   52% /
/dev/sda1            xfs       1014M  265M  750M   27% /boot
tmpfs                tmpfs       78M   32K   78M    1% /run/user/0
192.168.1.1:/home nfs4        14G  8.6G  4.8G   65% /home
[root@node01 setting]#

Appendix 1 NFSクライアントのマウントを自動化する設定(その1)

起動時に、自動的にマウントする
1 NISクライアントの/etc/fstabで以下のように記述を追加する。

[root@node1 ~]# cat /etc/fstab
# いろいろとデフォルト設定が記述されている
192.168.1.1:/home    /home                   nfs     defaults        0 0

192.168.1.1はNFSサーバのIPアドレス。hostsで名前解決ができるのであれば、ホスト名でもOK。

NISクライアントのサーバで「mount -a」を行うか、再起動をする。

マウントされていることを確認する。(NFSサーバが立ち上がっていること前提。)

[root@node1 ~]# df -h
ファイルシス         サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs               356M     0  356M    0% /dev
tmpfs                  386M     0  386M    0% /dev/shm
tmpfs                  386M  6.0M  380M    2% /run
tmpfs                  386M     0  386M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/rl-root     14G  7.5G  6.0G   56% /
/dev/sda1             1014M  267M  748M   27% /boot
192.168.1.1:/home    14G  8.6G  4.8G   65% /home
tmpfs                   78M   12K   78M    1% /run/user/42
tmpfs                   78M     0   78M    0% /run/user/0

起動時ではなく、マウントポイントアクセス時にautofsを使ってマウントする方法は、別途まとめる(NFSサーバ側のexports設定と、NFSクライアント側でautofsのインストール、および設定が必要)

Appendix 2 参考サイト

以下のサイト情報を参考にさせていただきました。
NFSサーバの構築
NFSクライアント