新しいアプリを公開する。
| 登録日 | :2024/02/06 04:50 |
|---|---|
| カテゴリ | :Git |
Gitのリポジトリを作成し、作成したアプリをデプロイする流れのメモ
リモートリポジトリ(GitHub)
アプリ用のリモートリポジトリを作成する
アクセスToken(Classic)を作成する
ローカル側の作業
ローカルでのGitを初期化する(git init)
ローカルでアップロードしたくないものを.gitignoreに登録する
ローカルでコミットまで行う(git add. , git commit -m'first commit')
git add .
git commit -m'first commit'
コミットのログ履歴を見たい場合は
git log --oneline
Tokenを作成して、ローカルからリモートリポジトリにアップする(git push origin master)
git push origin master
デプロイ先
(初回だけ)デプロイ先のサーバで、git hubからソースコードをクローンで取得する
git clone https://リポジトリURL
(2回目以降は)
ローカルからpushしたリモートリポジトリ情報をデプロりするには、サーバ側で、git pullにてリモートリポジトリと同期すれば良い。
Appendix
GitHubでアクセストークン(Personal Access Token)を作成して、ローカルでgit push origin masterするまでの手順をまとめます。
- アクセストークンを発行
GitHubにログイン
画面右上のプロフィールアイコン → [Settings] をクリック
左メニューから [Developer settings] を選択
[Personal access tokens] → [Tokens (classic)] を選択
[Generate new token] をクリックし、用途を入力・有効期限と権限(スコープ)を選択
pushしたい場合は repo 権限にチェック
[Generate token] ボタンで発行
表示されたトークン文字列を必ず控えておく(1度しか表示されません)
※ 詳細手順はQiitaにもまとめられています
- ローカルでpushする手順
プロジェクトディレクトリで必要な変更をコミット
git add .
git commit -m "コミットメッセージ"
Push
git push origin master
初回、Gitがユーザ名とパスワードを求めてきたとき
ユーザ名:GitHubアカウントのユーザ名
パスワード:先ほどコピーしたアクセストークン文字列 を入力
- push実行後
push成功すればOK。
毎回トークン入力が面倒な場合は以下の設定で保存可能
git config --global credential.helper store
(PCにトークンが平文で保存されますのでセキュリティには注意)
それ以外にも
# cache(一定時間だけ保存)
git config --global credential.helper cache --timeout 3600
# store(平文で保存)
git config --global credential.helper store
注意点
トークンには有効期限や権限設定があるため、期限切れや権限不足に注意してください。
push先のブランチがmasterではなくmainの場合もあるので、git branchで確認しましょう。